Company profile
会社案内

 

 

ご挨拶

株式会社渡辺金属工業所の2025年スローガンは「101年目の始動 輝けるヒューマンテックカンパニーへ」です。

昨年の創業100年から101年目へ、次世代にバトンを繋いでいきます。
次の目標は創立100周年です。
今年は創立74年目にあたります。年数ばかりが先走りますが、苦難を乗り越えながら歴史を積み重ねてきました。
私たちの会社には創業者の意思を引き継いだ後継者がおります。
各々の得意分野を駆使しながら、お取先様にご愛顧いただいております。

弊社の3大事業『マリン部品事業』『四輪部品事業』『二輪部品事業』の事業拡大のための設備投資を惜しみません。
2024年度『四輪部品事業』においては、パイプ切断加工ラインを増設し、日刊工業新聞に設備投資の記事が掲載されました。

設備投資は事業に関することだけではありません。
昨今の世界的気温上昇は工場で勤務する従業員の熱中症・体調不良を増幅しかねません。
2025年度は太陽光発電設備導入&本工場空調設備導入を実行し、従業員の健康管理をサポートしていきます。

また、マレーシアで『マリン部品事業』のプレス部門を展開している「WATANABE METAL INDUSTRIES SDN.BHD」は、
お取引様への信頼をさらにレベルアップすべく、【モノ創り原則活動】をキックオフしました。
日本では既にヤマハ発動機様認定の原則トレーナーが1名、社内の認定基準を満たした社内原則トレーナーが1名おります。
海外事業所であるワタナベメタルからの原則トレーナー認定を目指しています。
ものづくりの基本である原理原則を理解し、意識を高め習慣化させ実践し、
職場に定着させることがお取引様との信頼関係の礎になると考えます。

さらには、厚生労働省認定による「安全衛生優良企業」の認定取得に向けてスタートします。
大きな投資ではありますがこれらにより顧客満足度、従業員満足度の向上に繋げていきます。

常に進化、変化を行うことにより三つの経営戦略を実行することができると考えています。
【存在感のある企業風土の継承】【サスティナビリティの取組強化】【成長に向けた事業基盤の変革】
この三つの経営戦略は私たち渡辺金属工業所すべての従業員の精神のよりどころです。
寄り添うことを忘れない会社経営でありたいと常々思っております。

社員の福利厚生を高水準を保ち、常に改善できるやりがいのある【存在感のある企業風土の継承】は大切です。
外国人でも正社員を目指すことができる、女性でも役職に抜擢される
ダイバーシティ&インクルージョンに取り組んでいる【サスティナビリティの取組強化】は大切です。
設備投資を実行できる資本力のある【成長に向けた事業基盤の変革】は大切です。

輝けるヒューマンテックカンパニーへ、101年目に向けて私たちは始動します。
 


株式会社 渡辺金属工業所
代表取締役 渡辺みち子


本 社

社 号  株式会社 渡辺金属工業所

所在地  〒437-1212 静岡県磐田市南田123-1

TEL  0538-59-1122

FAX  0538-59-1123

創 立  昭和28年4月

資本金  1,500万円

取引銀行 静岡銀行/浜松磐田信用金庫

代表者  代表取締役 渡辺 みち子

従業員  45名

工場敷地 1,750坪

建物面積 910坪(本工場520坪・事務所80坪・出荷場倉庫100坪・アルミ工業210坪)

取扱品目

  • 船外機、雪上車、2輪4輪、輸送用スチールケースその他プレス部品
  • 金型精密レーザー加工品の製造

マレーシア工場

WATANABE METAL INDUSTRIES SDN,BHD
PLOT32 BEMBAN INDUSTRIAL PARK
31000 BATU GAJAH,PERAK,MALAYSIA

TEL: 605-366-1122
FAX: 605-365-1122

設 立  1992年2月

創 立  2003年3月

資本金  8,600万円

従業員  48名

工場敷地 1,200坪

工場面積 400坪(工場・事務所)

取扱品目 船外機用プレス部品及び熔接加工


沿 革

大正13年 渡辺米造が浜松市砂山町に於いて板金業を開業。(渡辺板金として遠州製作(株)と取引。)第二次大戦中は航空機部品を製造。

昭和28年 4月 法人組織とし(株)渡辺金属工業所を設立。

昭和34年 初代社長没後、渡辺永一郎が社長に就任。(織り機、工作機、編み機等の部品製造。)

昭和41年 浜松市西ヶ崎町に新築し本店移転。(取引先もヤマハ発動機(株)が主体になる。)

昭和58年 渡辺永一郎が会長に就任。同日、渡辺義文が社長に就任。

平成10年 現在地に新築移転、本店も移転となる。(グループ会社の三和技研も工場のみ同地に移転。)

平成15年 マレーシアに工場としてワタナベメタル(株)を設立。プレス部門を移転。(船外機部品のプレス加工を主とする。)

平成17年 3月 ISO9001 認証・登録。

平成17年 6月 エコアクション21 認証・登録。

平成17年 12月 マレーシア工場がLRQAにてISO9001 認証・登録。

平成22年 9月 グループ会社 三和技研を統合。

平成30年 11月 渡辺みち子が社長に就任。


主要取引先

ヤマハ発動機(株)やまと興業(株)リンタツ(株)協栄製作所 國本工業(株) その他 (敬称略)


企業理念

経営理念   ・我が社の強み   ・品質方針   ・環境経営方針   ・労働安全衛生方針